16,164
レーシック手術にも保険が適用される!?

新着情報

レーシックよもや話






サイト内検索 powered by Google

イントラ角膜リング(円錐角膜リング・インタックス)

イントラ角膜リング(円錐角膜リング・インタックス)
角膜内に半円のリング(直径5〜7ミリ)を挿入して角膜の形状を変え、近視・乱視を治療する手術方法です。
リングは、白内障治療に使用されてきたプラスチック製の眼内レンズと同じ特殊プラスチックから作られていて、
有機体に対して耐性があり、非常に安全性の高い素材です。以前の手術方法では器具を用いて角膜を切開し、
リングを挿入していましたが、最近ではイントラレースFS60レーザーという機器を用い、コンピュータ制御で角膜切開が可能になったため、より安全で正確な施術が行え、視力回復の実感もアップしています。

イントラ角膜リング(円錐角膜リング・インタックス)の特徴

イントラ角膜リングの特徴は角膜内にリングを挿入して、
視力回復の実感を得るものですが、この治療法は円錐角膜(角膜が薄くなり、角膜の表面が円錐状に突出してくる病気)が原因で、レーシックでは
効果がない人にもっとも適した手術です。また乱視の治療もできます。

非常に難しい手術であるため、どの医院でも、費用は他の治療法に比べて高めになっています。
イントラ角膜リング(円錐角膜リング・インタックス)の特徴

イントラ角膜リング(円錐角膜リング・インタックス)のメリット、デメリット

イントラ角膜リングのメリット
・近視・乱視の治療が可能。
・円錐角膜の進行を遅らせることができる。
・リングを取り出して元の状態に戻す事もできる。
イントラ角膜リングのデメリット
・回復実感には個人差があり、イントラレーシックほどの矯正精度はない。