16,164
レーシック手術にも保険が適用される!?

新着情報

レーシックよもや話






サイト内検索 powered by Google

Q&A

Q&A
術後どれくらいの期間で視力回復効果が現われますか?
 
施術を受ける医院によって、多少の差はあるようですが、手術直後から、ほとんど裸眼でご帰宅いただけるくらいまで回復しています。 なかには、当日中の回復視力が0.5程度の場合もあるようです。しかし、翌日にはほとんどの方が、裸眼で生活に支障のない程度に回復しています。最終的に、視力が安定するには1週間程度が必要です。
 
視力はどのくらいまで回復しますか?
 
レーシックは、角膜の表面に手術を行い、眼球内部には治療を一切行いません。そのため、失明といった事態はまず考えられません。
 
所要時間はどれくらいかかりますか?
 
施術を受ける医院によって、若干の差はありますが、両眼で15分〜30分くらいとお考えください。
 
医療費控除は受けられますか?
 
現在、レーシックに関しては明確な基準がないため、個人によっての判断になるようです。可能な場合もありますので、お近くの税務署にお問い合わせください。
 
生命保険の医療給付は受けられますか?
 
生命保険の医療給付には、レーシックを対象にしているものも、多数ございます。ご加入の生命保険の契約内容をご確認のうえ、保険会社にお問い合わせください。
 
健康保険は使えますか?
 
現在は、レーシック等の屈折矯正手術は健康保険の適応外となっております。そのため、保険証などの利用はできません。
 
10年後や20年後に問題は起こりませんか?
 
レーシックと呼ばれる、近視矯正手術は、日本ではまだなじみが薄い手術ではござますが、世界各国において、様々な臨床試験なども行われており、効果や安全性なども実証されております。世界中では数百万人の患者様がこの手術を受けていらっしゃいます。
   
スポーツはいつから可能ですか?
 
一般的には、術後1ヶ月程度と言われています。なかには、術後の定期検査などの診察で許可出している医院もあります。こちらに関しては、施術を受ける医院や施術内容によって差がありますので、各医院にお問い合わせ下さい。
   
術後、視力が元にもどってしまうことはありますか?
 
残念なことに、絶対に戻らないという断言はできません。近視とは遺伝や生活環境などに起因しているものが多いため、術後の生活によっては多少なりとも進行する可能性もあります。術後も、目の健康を考えた生活を送るよう心がけてください。
   
手術年齢はなぜ、20歳以上や18歳以上なのですか?
 
近視は、特に25歳頃までの進行は強いようです。20歳または18歳未満の人が、手術を受けて正視になったとしても、その後、また、近視になる可能性もあります。また、自分の意志で手術を決められる年齢として20歳または18歳以上としています。
手術は安全で失明することはないですか?
 
レーシックで失明することはありません。心配されるのは合併症の中でもフラップ障害ですが、マイクロケラトームの進歩により急激に減少しています。どんな手術でも、100%安全とは言い切れず、ある程度のリスクはあります。また、医師の技術や施設の充実度によってもリスクの度合いは異なってきます。技術面やハード面で、どのような状況でも対応できるバックアップ体制を取っているクリニックを選ばれることをお勧めします。
手術後の合併症は?
 
術後の合併症も急速に減少していますが、レーシックでは三叉神経を切除するため、乾燥感が残る事はあります。又まれに、不正乱視が術前より増加し、矯正視力が1段階程度低下する可能性や、フラップがずれるという報告もわずかながらあります。PRKでは術後角膜が濁るヘイズという現象が稀におこります。通常点眼で治ります。
遠視と乱視があります。レーシック手術はできないの?
 
現在、厚生省が認可しているのは近視矯正手術です。遠視は現時点では、認可されていません。平成18年の秋に認可される予定でしたが、遅れているのです。実際には、厚生省未認可の機種に遠視矯正ソフトも入っているので、ある一定の基準さえ満たせば、遠視矯正手術を行なうことも可能です。遠視は現時点では+3Diopterまでなら、裸眼視力1.0以上の良い結果が出ます。近視が少なくて乱視が強い場合、乱視を矯正すると遠視になるため、手術ができない場合があったのですが、遠視矯正を組み合わせることにより、遠視性乱視、混合乱視、乱視のみでも治療ができるようになりました。
手術前に検査などは必要ですか?
 
レーシック手術当日の前に1度適応検査を受診する必要があります。
コンタクトレンズを使用してますが、レーシック手術を受けることはできますか?
 
レンズの種類にもよりますが、手術予定日の1ヶ月前くらいからは使用しないようにと指導されるはずです。
レーシック手術中に痛みはありますか?
 
レーシック手術前に、点眼麻酔をするので手術自体では痛みを感じることはありません。ただ開瞼器を使って、まぶたを開いたまま固定しますので違和感はありますが、痛みというほどのものではありません。
レーシック手術中に眼が動いてしまっても大丈夫ですか?
 
開瞼器で眼が閉じないように固定されてますし、眼球の動きを追尾するアイトラッキングシステムが搭載されてますので、眼が動いてしまっても大丈夫です。
レーシック手術を片眼づつ受けることはできますか?
 
可能です。眼科・クリニック医師にご相談ください。
レーシック手術後、入院する必要はありますか?
 
レーシック手術当日は、検査・診察・手術などで約2時間かかりますが、入院する必要はありません。
レーシック手術後、フラップが取れたりずれたりすることはあるのですか?
 
レーシック手術を受けてからフラップが安定しないうちに、強くこすったり、衝撃を受けたりするとまれにフラップがずれてしまうことがあります。必ず眼科・クリニック医師の指示を守り、保護用眼鏡や眼帯を着けるようにしてください
レーシック手術後、手術跡は残りますか?
 
レーシック手術後、フラップを作成した部分で充血する場合がありますが、1週間も経てば綺麗になります。
レーシック手術後、いつから眼をこすっても大丈夫になりますか?
 
1ヶ月も経てば、フラップが安定しますので、こすっても大丈夫ですが、レーシックに限らず眼をこすることはよくないので、なるべく眼には触れないようにしてください。
レーシック手術後、いつから仕事はできますか?
 
レーシック手術翌日から仕事をすることは可能ですが、翌日には術後検診があるので、ほとんどの方は翌々日から仕事に復帰されているようです。ただし眼を酷使するような仕事の方は、眼科・クリニック医師にご相談ください。
レーシック手術後、いつから車の運転はできますか?
 
レーシック手術後、2・3日は車の運転を控えるようにしてください。視界がぼやけていたり、夜間光がにじむ症状も出るので、視力が安定する1週間までは、車の運転をしないことをお勧めします。
レーシック手術後、いつからスポーツはできますか?
 
レーシック手術後、1週間は運動できません。ジョギングなどの軽い運動なら1週間後から可能です。球技や水泳などは1ヶ月間は控えるようにしてください。詳しくは眼科・クリニック医師に相談してください。
レーシック手術後、いつからメイクはできますか?
 
レーシック手術後、1週間〜2週間はアイメイクを控えてください。目の周り以外のメイクであれば、レーシック手術翌日から大丈夫です。
レーシック手術後、いつからお風呂やシャワーは大丈夫ですか?
 
レーシック手術当日は、肩より上に水がかからなければシャワーは可能です。汗をかいて目に入らないように温めの温度で浴びてください。レーシック手術翌日から洗髪・洗顔可能ですが、なるべく目に触れないように、目に水が入らないようにしてください。
レーシック手術後、読書やパソコンをしても大丈夫ですか?
 
レーシック手術当日は、なるべく目を使わないようにして、1時間おきに点眼してください。翌日からはよほど目を酷使しない限り、読書やパソコンは可能です。
花粉症でもレーシック手術は可能ですか?
 
レーシック手術自体は可能ですが、手術後に目をこすったりしてはいけませんので、花粉症の時期は避けた方がよいです。
ドライアイでもレーシック手術は可能ですか?
 
ドライアイの方でもレーシック手術は可能です。ただしドライアイの症状が強い方の場合は、一度ドライアイの治療を行ってから、レーシック手術を受けることになります。
妊娠中でもレーシック手術は可能ですか?
 
残念ながら妊娠中は、レーシック手術を受けることはできません。出産、授乳期間経過後であれば、レーシック手術を受けることができます。
レーシック手術で老眼は治りますか?
 
残念ながら、レーシック手術では老眼を治すことはできません。