16,164
レーシック手術にも保険が適用される!?

新着情報

レーシックよもや話




サイト内検索 powered by Google

手術と白内障

手術と白内障
レーシック手術を行っている医院、クリニックでは白内障の治療も行っている場所が多いように思います。
レーシックと白内障。何か関係があるのでしょうか。また、そもそも白内障とはどのような病気なのでしょう。
ここではレーシックと白内障などについて考えてみたいと思います。
白内障とは | 白内障の症状 | レーシックと白内障の関係

白内障とは

まず最初に、レーシックと白内障の関係の前に白内障とは一体どのような
病気なのかを見ていきたいと思います。目は様々な器官がその役割を
果たすことで”物が見える”状態を作り出しています。
その中に水晶体という器官があり、水晶体は外界からの光を網膜に
焦点が合うよう集光させること(屈折)、膨らんで近くに焦点を
合わせること(調節)、および網膜にとって有害な紫外線を吸収する働きを
有しています。この水晶体は若い時期は透明で柔軟ですが、
年齢とともに硬く、厚みを増し、混濁してきます。

白内障とは、上記のように水晶体が目のなかで濁ってしまい、ものがぼやけて見えたり、かすんで見えたりするような症状全般のことをいいます。
白内障とは

白内障の症状

上記のように水晶体が濁ってしまうと白内障になるわけですが、白内障の症状にはどのようなものが
あるのでしょう。一般的な症状は以下のとおりです。
かすんで見える
白内障は水晶体の濁りが原因と説明しましたが、この濁りが水晶体の中心部にまで及ぶと、
かすんできます。また濁りの度合いが強くなると、かすみもそれに比例して強くなり、
次第にものが見えなくなってきてしまいます。
まぶしく感じる
水晶体が濁ると、光や明かりが濁りの部分で反射してしまうため、屋外の明るいところや逆光のときなど、
まぶしく見えます。水晶体の濁りが中心部にあると、特にまぶしさを強く感じます。
暗いと見えにくくなる
水晶体は高齢になると黄色くなっていきます。水晶体の濁りがこれに加わると、
暗いところでものが見えにくくなります。
像が重なって見える
水晶体の濁り方によってですが、像が二重・三重に重なって見えてしまうことがあります。
レーシックと白内障の関係
レーシック施術を行うクリニックで白内障治療を行うところが多い理由には、両者の間に以下のような
関係があるからです。

レーシック手術は誰でも受けられるわけではありません。
エキシマレーザーを使用するレーシックなどの視力回復手術は、角膜にレーザーを照射し、
そのカーブを調整することで近視や乱視を治します。そのため、角膜の強度を保つためには治療できる近視の
度数に限界があり、度数に対して角膜が薄い方は、手術そのものが行えないことになります。

一方白内障は、目の中の水晶体という部分が白く濁ってきてものが見えなくなる病気で、最も多いのは、
加齢によって水晶体が濁る老人性白内障です。白内障の症状が進行した場合、治療法として水晶体を
取り除くことになります。その際、白内障の手術では白く濁った水晶体を取り出し、
その代わりに人口のレンズを入れるのです。

角膜が薄くてレーシック手術が受けられない方等に行われる視力矯正手術に、フェイキックIOL(有水晶体眼内レンズ)と呼ばれる療法があります。
フェイキックIOLでは、白内障手術の時に用いられる技術を利用して、水晶体を残したまま近視や乱視を治すための眼内レンズを挿入するのです。

両者にそういう関係があるので、レーシック手術を行うクリニックで白内障の治療も行われるところが多いのです。
ただし上記のように、そのレーシック手術を行っている医院、クリニックが、フェイキックIOL治療を行って
いればの話です。白内障の場合、レーシック手術は受けることはできません。その点、混同なさいませんように。
医院の選び方
レーシック手術は様々なリスクを伴うという事を意識した上で、医院は慎重に選ぶべきです。
特に注意したいのが「最新の機器を使用しているかどうか」という点です。
また、院内の清潔さ、クリーンルームを用意しているかも重要ポイントです。
医院の評判、感想は医院口コミにてご確認下さい。
>>医院口コミはこちら