16,164
レーシック手術にも保険が適用される!?

新着情報

レーシックよもや話





サイト内検索 powered by Google

レーシック手術前にすること

レーシック手術前にすること
レーシック手術は、手術を受ける前に必ず検査が必要になります。というのも、近視や遠視の具合、そして角膜の状態は人によってそれぞれで、近視や遠視の程度、角膜の形状、その他身体状況によっては手術を受けることができない場合もありえるからです。ここでは、レーシック手術の検査を中心に、手術の事前準備について紹介したいと思います。
医院選び | 問診票記入 | 手術前(適性)検査 | 検査内容 | カウンセリング | 手術前の注意点

医院選び

まず最初に行わなければならないのが医院を選ぶことです。ネット、資料、本などでご自分が希望する医院を選びましょう。ただし、この段階ではまだ最終決定ではなく、あくまでも候補として考えましょう。最終決定は検査をし、説明をよく受け、ちゃんと理解をしたあとのことです。レーシック眼科・クリニックの選び方などを参考に、自分に最もあう医院をしっかりと選びましょう

問診票記入

検査のために医院を来訪すると、最初に問診票への記入が必要になります。名前、連絡先など一般的な
事項のほか、自覚症状、メガネ・コンタクトレンズの使用歴、既往症、服用薬の有無などを記入します。

手術前(適性)検査

近視や遠視の具合、そして角膜の状態は人によってそれぞれです。満足のいく結果を得るためには、
自分がどのような見え方を望むのかをよく検討した上で、治療方針を決めておく必要があります。
そのためには、事前のしっかりとした検査が不可欠です。検査の結果を参考に信頼のおける医師と相談して、
手術の内容について十分に納得した上で治療を受けましょう。

検査内容

レーシックの手術前の検査はその項目が非常に多く、視力、屈折力、角膜の形状、角膜厚、眼圧、角膜内皮細胞数、コントラスト感度、涙の量などについて複数項目を最新機器を使用し、適性などについて検査・測定します。主な検査内容は以下のとおりです。
レーシック施術の費用について
通常の視力検査です。裸眼視力と矯正視力の双方を測定します。
屈折力測定検査
オートフラクトメーターという機会で近視の程度を正確に測定する検査です。受けた日によって数値が
変わる事があるそうなので、医院によっては回数は違いますが、数回受ける場合もあるようです。
角膜曲率半径
角膜(黒目)の湾曲度を測定します。角膜のカーブが平坦すぎたり、急峻すぎる人の場合は手術が
受けられない場合があるようです。
角膜厚測定検査
レーシック手術を行う上で、重要な検査です。パキメーターと呼ばれる機械で、角膜の厚さを測定します。
レーシックは角膜の表面を削ることにより視力を回復・矯正するので、レーシック手術を行うことが
できるだけの厚さが角膜にあるかを、この検査によって調べます。
眼圧測定検査
眼圧が正常かどうか、眼に空気の圧力をかけて角膜と水晶体の間にある房水の圧力をしらべます。
この数値が高いと緑内障かもしれません。緑内障の場合、手術を受けることはできません。
眼底検査
点眼薬で瞳孔を広て、目の奥の眼底を検査します。この検査により、近視などの屈折異常以外にも、
網膜や網膜周辺部などの病気がないかを調べるのです。近視の強い人は網膜が変性している場合が
あるので、手術後も定期的に検査を受ける事をおすすめします。
角膜内皮細胞撮影
角膜は5層からなっており、そのもっとも内側の層にある細胞が角膜内皮細胞です。
この細胞は角膜の透明性を保つ働きのある重要な細胞です。コンタクトレンズの使用により、
この細胞の働きが弱くなっていることがあります。この細胞は一定数必要なため、数・形などを調べます。
涙液検査 (ドライアイ)
涙の量に異常がないかどうかを調べます。
重症のドライアイの場合、手術の適応にならないことがあります。
細隙灯顕微鏡検査
細隙灯(さいげきとう)とは強い光源の付いた器械のことで、この細隙灯をつけた顕微鏡によって目を
拡大し、強い光をあてて、角膜、結膜、水晶体などの状態を調べ、これらに異常がないか診察します。
瞳孔径の測定
瞳孔は虹彩に囲まれた黒目の部分で、明るいところでは、小さくなり、暗いところでは大きくなります。
その暗いときの瞳孔経を測定します。 瞳孔は一般に年齢とともに小さくなりますが、
瞳孔経が大きすぎるときは、夜間にグレアという症状が続きやすいので、注意が必要です。

カウンセリング

検査終了後、そのデータを基に本当に手術が必要か、患者がどのような手術を希望するのかなど手術前・中・後の疑問点に答えていきます。
この際大切なのが、医者がちゃんとインフォームド・コンセント(手術の内容についての十分な説明と
患者がそれを理解した上での同意)を行うかどうかです。レーシック手術の危険性。
合併症を発症した場合などのデメリットを説明されてからレーシック手術を受ける意志を伝えてください。

手術前の注意点

カウンセリングを受けた上で、手術をすると決めた場合、予約の手続きをすることになります。
レーシックの手術を順調に終えるため、手術前にいくつか注意すべき点がありますので忘れずに実行しましょう。
とはいっても、どれも簡単に出来る事ばかりですのでご安心ください。
十分な体調管理を心がける
レーシック手術に限らず、全ての手術に最も重要な項目です。特に睡眠は十分にとるようにし、規則正しい生活を心がけてください。前日や、当日にはできるだけ薬類の服用はやめましょう。
止む終えず服用した場合は必ず担当医に必ず申し出るようにしてください。
コンタクトレンズの使用を中止
コンタクトレンズをはめていると角膜に変化をもたらしてしまいます。
そのため一定期間を裸眼で過ごさなければなりません。ハードの場合は約1週間前、ソフトの場合は
3日前から使用をやめてください。
前日は必ずお風呂に
手術後は特に感染症に注意が必要です。
感染防止のためにも、前日の入浴と洗髪は必須項目です。
当日はノーメーク。整髪料も使用禁止
これも感染症の原因になります。しかし、これらは毎日の習慣になっていると思いますので、
うっかり使用してしまわないように、前日に化粧道具や整髪料の類をまとめて袋に入れるなどして、
封印してしまってはいかがでしょうか?
当日は普段着と履き慣れた靴で
余分な力が入らないように、できるだけリラックスした状態で手術を受けるためにも、身につけるものは
下着や靴にいたるまで全て普段から着慣れた、履き慣れたもので、からだを締め付けないものを
選びましょう。特に、パーカーなど首元に衣類がたまる物やタートルネックのように帰宅後、
脱衣の際に眼を強くつむってしまうようなものセーターなど毛足が長く、毛くずが眼にごみとして
入ってしまう恐れのあるものは絶対に避けて下さい。
当日は禁酒
飲酒・できれば喫煙も手術を受ける日は、できるだけ控えるようにしてください。
特にアルコールの入った飲み物は、傷の回復を遅らせる原因となります。